以前の記事でキャンプギアは専用にしたら楽になるよという事を書きました。

今回の記事ではその収納BOXの中身について公開したいと思います。
また、収納ボックスの中でもキッチンツールを収納しているボックスに
的を絞って紹介していきます。
キャンプでの洗い物問題についても書いていますので、
気になる方は是非ご覧ください。
キャンプ用キッチンツール収納ボックスの中身公開
コップ、カトラリー、お皿も専用

この3つについては今まで家のものと兼用で使っていましたが、
ここを専用にしたら本当にキャンプが楽になりました。
特にお皿とかって意外とサイズによってかさばったりしますよね。
うちで使っているMAGNAシリーズのキャンプ用品を紹介します。

MAGNAのお皿
これひとつになんと24枚のお皿がはいっています。
深皿、平皿、ボール3種類がそれぞれ大と小に分かれて
全6種類のサイズが4枚ずつ入っています。
我が家は4人家族なのでピッタリ。
4人家族には絶対おすすめです。
ただ、かなりの枚数入っていますので、
6人家族とかでも全然問題ないお皿の枚数だと思います。
素材はステンレスなので、プラスチックのように
色や匂いがつかないところがいいですよね(*^^*)
難点は熱いものを入れたときにお皿が熱くなること。
先日鍋をしたときにお皿に入れたら熱くて持てませんでした(笑)
机に置いて食べたので問題なく食べれましが(;^ω^)
小さいお子さんがいる家庭は熱くなるので気を付けてあげてください。
これだけのお皿が入っていればほとんどの料理に対応可能だと思います。
MAGNAのコップセット
こちらの4個セットを購入しました。
6個セットもあるようなので人数に合わせて購入するといいと思います。
こちらは2重構造になっているステンレスのコップです。
収納スタンドもついているのでスタッキングが楽々。
テーブルの上に置いていてもカッコいいです(*^^*)
MAGNAカトラリーセット
ケースの色は他にも黒や紫があるようですが我が家はこの色にしました。
こちらも4人の家族にオススメの4本ずつのセットになっています。
スプーン、フォーク、箸がそれぞれ4本ずつと、ナイフが1本入っています。
カラビナもセットでついていて、吊り下げ収納も可能となっています。
以前キャンプで、カトラリー類を忘れてきて大変困ったことがありましたが、
カトラリー類を専用にすることで忘れ物の心配もなく大変便利です。
かさ張るけど必要なグッズ 洗い物にもオススメ
次に紹介したいのがこのセットです。
ダイソーで買ったプラ製のメッシュケースと
黒いものだけを販売している
KABAROCK(カバロック)というお店で買った蓋つき収納ケース。
ちょうどこのふたつがシンデレラフィットするんです。
このセットの中身も紹介していきます。


収納ケースの中身はこんな感じです。
- キッチンペーパー
- 洗剤
- コーヒーセット
- トング
- キッチンはさみ
- アルミホイル
- ラップ
- ビニル手袋
- てぬぐい
- スポンジ
- たわし
- メラミンスポンジ
こちらなんと、アルミホイルとラップ、洗剤以外はすべて100円ショップの商品です。
コーヒーセットのフィルター、フィルターケース、ドリッパー、巾着袋はセリアで購入。
4つ買っても440円という安さ。
すばらしいですよね(*^^*)
てぬぐい、スポンジ、たわしは帰ってくる時はジップロックで別で持ち帰りして、
次のキャンプの時はきちんと洗って乾かしたものをまたここに入れています。
それ以外は常に入れっぱなしとなっています。
ビニル手袋は、お湯の出ないキャンプ場ではあるととても助かります。
ダッチオーブンを洗うときも手が汚れずに済みますよ(^^♪
洗い場で大活躍 100均のメッシュケース

このメッシュケースは何に使うかというと洗い物の時に役立ちます。
こんな感じのセットを手にもって洗い場に行くんです。
まず持ち運びが楽。
メッシュのケースは穴がちょうどいい大きさなので、
スプーンやフォークは落ちません。
ただお箸は落ちてしまうので必ずコップに立てて入れた状態で洗い場に運びます。
洗い場でも洗ったものをどんどんこのメッシュケースに入れていけば、
水切りカゴとして活躍してくれます。
キャンプサイトに戻ってからは、ネットハンギングにいれて乾かせば、
キャンプ場での洗い物がとても楽ちんになるのでオススメです。
その他にもたくさん入る収納ボックス

- ダッチオーブン
- 片手鍋
- ゴミ袋
- 新聞紙(ダッチオーブンをシーズニングするときに使う)
- 串
- ドライネット
- ホットサンドメーカー
- まな板
- 鍋敷
- スキレット鍋
今まで紹介したものが全部収納ボックスに入っています。
物は多いですがこれに替えてからは本当に準備の手間も減って、
思い立ったらキャンプ!ができるようになりました。
なのでうちが行くのは、ほとんど予約のいらないキャンプ場になっています(笑)
忘れ物が多いという方や、キャンプ場での洗い物を楽にしたいという方は
是非参考にしてみてくださいね(^^♪
コメント